ダイエット中の辛い空腹感を抑える方法
ダイエット中のストレスは、とにかく空腹感を感じることではないでしょうか。
イライラする人もいれば無気力になる人もいますし、気分が落ち込んで抑うつ状態になってしまう人もいます。いずれにしても、あまりにも過激なダイエットは脳神経にも悪影響を及ぼしますので、すぐにやめましょう。
ちょっとした工夫で紛らわせることが出来るくらいの空腹感であれば、うまくあしらいながらダイエットを成功させることも可能です。
血糖値をコントロールする
空腹感を感じる原因は、血糖値が低くなることです。
太りやすい食事法をする人は、ものすごい勢いで食事を大量に食べて、すぐにまた空腹感を感じてなにかつまんでしまうという繰り返しをしている場合が少なくありません。
そういう場合は、1回の食事をゆっくり行うこと、血糖値の上昇がとてもゆるやかになる食材を食べること、1回に何度も噛んでから飲み込むことで空腹感が起きにくいクセを付けることも大事です。
食物繊維が多く、歯応えがある野菜を固めに茹でて食べたり、何度も噛まないと飲み込めないようなものを食べると、満腹中枢も満たされますし、後々あまり空腹感を感じなくなります。
血糖値の急激な上昇を抑えるお茶などを飲んでもいいですね。どうしても空腹感を感じるうちは、歯応えのあるドライフルーツなどを少しつまんでもいいでしょう。
水分を摂る
空腹感を感じた時に水分を摂ると空腹感が紛れるという人も少なくありません。
もちろん甘い飲料ではいけませんが、水やお茶で胃が重くなれば空腹感が落ち着くという人もいます。
酵素を摂る
食事の中で酵素が足りていない人は、脂質を摂っても糖質を摂ってもたんぱく質を摂ってもうまく体内でエネルギーに出来ないので、それが空腹感となって感じられる場合もあります。
つまり、お腹が空いているのではなく、栄養が足りていないということですね。
量的には苦しいくらい食べているのに、なんとなく満たされない気がするという空腹感を感じたことのある人は、是非酵素を試してみて下さい。
食前に酵素サプリメントなどを飲むと、栄養がしっかり吸収出来るので、後々空腹感が出にくい場合があります。⇒生酵素サプリメント一覧はこちら
何かに熱中する
これはうまく行く人と行かない人とがいると思いますが、自分の大好きな事に熱中していると寝食を忘れるという事は実際にあります。
本を読む、映画を見る、音楽を聞く、写真を撮るなどなど、何かに没頭して食べ物の事を忘れるというのも一つの手段です。